
2025.08.04
瓦再施工のきっかけ みなさま、こんにちは!街の屋根やさん福岡西店 店長の下田です!本日は、春日市で実施した葺き直し工事にともなう瓦の再施工をご報告いたします!「あちこちで雨漏りが見られ、生活にも支障が出ている。早めに修理をお願いしたい。」とご相談をいただき、まず調査を行いました。…

みなさま、こんにちは!
街の屋根やさん福岡西店 店長の下田です!
本日は、春日市で実施した屋根の雨漏り調査をご報告いたします!
集中豪雨で雨漏りしてしまったというお客様からのご相談で、さっそく現地調査へ行ってきました。
雨漏りの症状としては、天井、クロスの雨染み、板の浮きが確認されました。
屋根の下に敷かれたルーフィング(防水シート)の腐食が、雨漏りの原因になったと考えられたため、瓦の葺き直し工事をご案内しました。
放置すると、木材の構造強度が著しく低下し、天井材の落下、梁や野地板といった主要構造部への影響、さらにカビの繁殖や室内環境の悪化といった二次被害にもつながります。
雨漏りは、屋根の防水層(特に防水シート)の劣化に原因があることが多く、今回のように症状が複数箇所におよぶ場合、単なる表面の補修ではなく、屋根全体の防水処理の見直しや部分的な葺き直し工事も視野に入れる必要があるでしょう。
瓦の下に敷かれていた防水シートが広範囲にわたり劣化・腐食しているのが確認されました。
防水シートとは、雨水の浸入を防ぐ”最後の防水ライン”であり、建物内部を守る重要な役割を担っています。
今回のように複数の破れ、剥がれ、縮みなどが発生している場合、部分的な補修では雨漏り再発のリスクが高く、コストもかさむ恐れがあります。
そのため、屋根瓦を一度取り外し、防水シートを新しいものに全面交換する屋根の葺き直し工事をご提案いたしました。
葺き直し工事とは、既存の瓦を再利用しつつ、防水機能を根本から見直す屋根の修繕工事です。
雨漏りのリスクを大幅に軽減し、屋根の耐久性・安全性を長期間にわたって確保することが可能になります。
関連記事:これまでの瓦を再利用して屋根を葺き替える屋根葺き直し
次回、工事の様子を工程順にご紹介します!
雨漏りや屋根工事のことなら、街の屋根やさん福岡西店にお気軽にご相談ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.