2025.11.04
福岡市東区の雨漏りにお困りの方へ|屋根の部分工事で雨漏りを解決した事例のご紹介こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。今回は、福岡市東区で実施した瓦屋根の雨漏り工事をご紹介します。雨漏り調査の結果、谷板金の劣化と瓦の破損が原因だと判断しました。 瓦屋根の雨漏りも、適切な部分修理で…
				| 屋根材 | スレート屋根 | 
| 施工内容 | 屋根補修工事 | 
| 工事費用 | 27,500円 | 
「屋根全体が変色して苔だらけ」
「大掛かりな工事は避け、まずは応急処置をしたい」
屋根全体の変色や、広がる苔・カビの繁殖を気にされていました。
屋根全体のリフォームは将来的に検討したいが、まずは費用を抑えた応急処置で雨漏りのリスクを下げたいとのご要望でした。
苔・カビの広範囲な繁殖
屋根全体にびっしりと苔やカビが広がり、屋根材を保護する塗膜が完全に劣化し、屋根材が水分を吸いやすい状態でした。
複数箇所のひび割れ
苔の裏などに、複数のスレート材のひび割れや欠けを確認しました。
お客様のご要望を尊重し、雨漏りの緊急リスク排除を目的とした応急処置的な工事を実施しました。
【工事内容】
スレート屋根のひび割れ補修:雨水の浸入経路となっているひび割れ箇所に絞り、耐久性の高いシーリング材(コーキング)を充填して雨水の浸入を防ぐ補修を行いました。
この部分的な補修により、費用を抑えつつ、当面の雨漏りに対する緊急的な対応を完了させました。

【ビフォー】
屋根全体が黒や緑に変色し、塗膜が完全に失われている状態。
苔に隠れるように、複数のスレート材にひび割れが確認されました。
【アフター】
確認されたひび割れ箇所は、シーリング材によって確実に塞がれ、雨漏りリスクが一時的に軽減されました。
費用を抑えた形で緊急対応が完了し、お客様の当面の不安を解消しました。
[>> この事例の詳細記事はこちらをクリック春日市の方へ|スレート屋根の変色、苔繁殖、ひび割れを調査[ひび割れの応急処置]]
| 屋根材 | 瓦屋根 | 
| 施工内容 | 雨漏り修理, 谷板金修理 | 
| 施工金額 | 450,000円 | 
「室内に雨漏りが発生している」
瓦屋根住宅にお住まいのお客様より、室内に雨漏りが発生しているとご相談をいただきました。
原因の特定と根本的な解決を求めていらっしゃいました。
屋根調査を実施した結果、雨漏りの原因となる二つの深刻な複合的な問題が特定されました。
谷板金の穴あき
屋根の谷部に設置された谷板金に、経年による腐食で複数の穴が空いているのを確認。
瓦のズレと排水不良
谷板金付近の瓦がズレて谷板金の一部を塞いでしまい、水の流れが悪化。
✅この谷板金の腐食による穴あきと排水不良という複合的な要因が、大量の雨水を下地に浸入させていました。
谷板金は、屋根全体に降った雨水が集中して流れる「排水路」の役割を担っています。
常に大量の水にさらされるため、他の屋根材よりも早く劣化が進み、一般的に20年〜30年で腐食による穴あきが発生する可能性があります。
小さな穴でも、大量の雨水が一気に下地に浸入し、建物の構造を腐食させる深刻な雨漏りにつながります。
谷板金の撤去と下地確認
谷板金付近の瓦を撤去し、腐食により穴が開いた谷板金と、雨水で黒く変色した下地を確認。
新規防水層と谷板金の施工
新しい防水シートを施工し、その上に耐久性の高い新しい谷板金を設置。
瓦の復旧と固定
瓦を復旧し、ズレを防ぐための瓦どめ(シーリング)を行い、水の流れがスムーズになるように調整しました。
谷板金全体を交換することで、長期的な防水性を確保し、雨漏りを根本的に解決しました。

【ビフォー】
目視では見えにくい谷板金に、経年劣化による複数の穴あきが確認されました。
谷板金下の木材が雨水で黒く変色し、下地の腐食が始まっていました。
【アフター】
腐食した谷板金は全て撤去され、新しい防水シートと耐久性の高い谷板金に生まれ変わりました。
瓦のズレも解消し、屋根の排水路の機能が完全に回復しました。
| 屋根材 | 瓦屋根 | 
| 施工内容 | 雨漏り修理, 防水工事 | 
| 施工金額 | 220,000円 | 
「和室天井の濃い雨じみ」
「カビや住宅への影響が心配」
築50年以上の瓦屋根住宅にお住まいのお客様より、和室の天井に濃い雨じみが広がり、カビや建物の構造への影響を心配されていました。
室内で確認された雨じみから、雨水が侵入している原因として、二つの深刻な複合的な問題が特定されました。
谷板金の劣化
屋根の谷板金に経年による劣化と腐食が確認されました。さらに、谷板金付近の瓦のズレで水の流れが妨げられていました(事例2と同様)。
屋根と外壁の取り合い部分の劣化
瓦屋根と外壁が接する部分の板金が劣化し、隙間が生じ、ここからも雨水が侵入するリスクが非常に高い状態でした。
二つの大きな雨水侵入経路を同時に解消するため、谷板金の交換と外壁取り合い部の防水強化を実施しました。
【工事内容】
谷板金交換工事
腐食が激しく穴あきもあった古い谷板金を撤去し、新しい谷板金に交換。(撤去した谷板金には深刻な腐食が確認されました。)
外壁取り合い部の防水強化
屋根と外壁の接する部分の隙間を耐久性の高いシーリングで塞いだ後、上から新しい板金でカバーし、二重に防水対策を施しました。
✅この二つの弱点箇所を同時に根本解決することで、雨漏りの不安を解消しました。

【ビフォー】
和室天井に広がる濃い雨じみ。
屋根の谷板金と、外壁との取り合い部分の両方に、目視で確認できる劣化と隙間がありました。
【アフター】
ボロボロに劣化していた谷板金は新しいものに交換され、水の流れがスムーズに。
屋根と外壁の接合部は、板金カバーとシーリングで強固に防水処理され、水の侵入経路が完全に断たれました。
[>> この事例の詳細記事はこちらをクリック 春日市の方へ|瓦屋根の和室で発生した雨漏り工事、谷板金と外壁との隙間が原因でした。]
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.