
2025.02.17
糸島市瓦屋根住宅の雨漏り調査、火災保険が適応できるのか知りたい。 こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。今回は糸島市の瓦屋根住宅にお住まいのお客様より雨漏り調査のご依頼をいただきました。「瓦屋根から雨漏りが発生したが火災保険を使って修理できるのか知りたい」とのご相談でした。「突…

みなさま、こんにちは!
街の屋根やさん福岡西店です!
本日は、糸島市で実施した別荘の雨漏り調査をお伝えします!
「別荘の壁から雨漏りしているのでみてほしい。」とお問い合わせいただき、すぐに調査へうかがいました。
向かった先は、自然豊かで静かな保養地にある、ブラウンとホワイトのコントラストがおしゃれな別荘です。
壁から雨漏りしているとのことでしたので、外壁を重点的に調べていきました。
調査の結果、バルコニー下のサッシのコーキングが劣化していたことが雨漏りの原因と考えられました。
壁からの雨漏りは内部に雨水が染み込んで建材へダメージを与え続けてしまうため、早急な修理が必要であることをご案内しました。
壁からの雨漏り調査では、まずサッシや窓周りのコーキングを調べていきます。
なぜなら、壁から雨漏りする原因のほとんどが、コーキングの劣化によるものだからです。
建材のすき間を埋めて防水機能を高める充填材であるコーキングは、劣化しているとすき間ができて雨水が入ってきてしまいます。
建物のいろいろな場所で、すき間から水が入り込まないようにする役割のコーキングは、以下の記事で詳しく解説しております。
屋外、屋内の防水や雨漏り修理でお悩みの方は、ぜひご一読くださいませ!
▼屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
雨漏りしているという壁側には木製のお大きなバルコニーが付いていました。
サッシの次は、バルコニーと外壁との取り合い部に不具合がないか調べました。
塗装してあるものの、やはり木製のバルコニーは経年劣化による木の腐食、ビスやネジの緩み、固定金具の錆などが生じてくるものです。
以下の記事では、バルコニーやベランダのメンテナンスにかかる費用、雨漏り修理の防水工事について解説しております。
壁からの雨漏りにお困りの方は、ぜひ参考に読んでみてください。
▼ベランダ・バルコニー屋根の補修・修理にかかる費用は?防水工事もお任せください
バルコニー下の外壁もしっかり調査しました。
幸い、ビスの錆や木材の傷み、外壁の塗装などに不具合はありませんでした。
バルコニーのように、外壁との接合面がある差し掛け屋根や庇といった箇所は、じつはとても雨漏りしやすいところなんです。
外壁と接している部分の劣化によるすき間ができやすく、外壁を伝ってくる雨水が浸入してしまいます。
以下の記事では、庇や差し掛け屋根の雨漏り修理の方法を解説しておりますので、合わせて読んでみてください。
▼お家の意外と大事な部分、庇(霧除け)の役割とメンテナンス方法
▼雨漏り発生箇所ランキング2位!差し掛け屋根で雨漏りが起きる原因と補修方法
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.