
2025.04.15
こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。 今回は、太宰府市にお住まいのお客様より、「屋根の一部が欠けていて、破風板も落ちてしまっている。部分補修で対応できるか確認したい」というご相談をいただき、現地調査に伺いました。 お客様は、他社とも見積もりを比較されており、当店にも「まずは調…

こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。
前回は、福岡市西区の瓦屋根住宅で、
「瓦が落ちていた」「漆喰にひびがある」「雨樋の針金が外れている」といった不具合が見つかった現地調査の様子をご紹介しました。
今回はその続きとして、実際に行った屋根の修繕工事について詳しくご紹介します。
一見、小さな修理に見えるかもしれませんが、放置すれば雨漏りや落下事故につながることも。
「このくらい大丈夫かな…?」と不安を感じたときこそ、早めの対応が大切です!
前回の記事「福岡市西区の瓦屋根住宅で屋根調査を実施。強風による瓦のずれ、落下、漆喰のひび、雨樋の不具合を確認しました。」
物件 | 福岡市西区 |
工事内容 | 落下した瓦の復旧、ずれた瓦、漆喰、雨樋の不具合の補修 |
工事金額 | 86,900円 |
まずは、お客様が最も不安に感じていた落下した瓦の復旧作業を行いました。
🔹 落ちていた瓦は、事前に別業者が回収済みだったため、同じタイプの瓦を用意し、割れていた部分を差し替えました。
🔹 瓦の下地(防水紙や桟木)も確認し、傷んでいないことを確認してから復旧を行います。
📌 施工後は、しっかり固定されているか、ズレがないかをチェックし、安全性を確保しました。
屋根の他の箇所でも、数枚の瓦がずれている状態が確認されていたため、併せて修正を実施。
・ずれた瓦を一度丁寧に持ち上げ、正しい位置に戻し、周囲と噛み合わせを調整しながら再設置しました。
📌 瓦がずれたままだと、強風で落下する危険性や、雨水が隙間から入り込むリスクがあります。
定期的なチェックが重要です。
屋根の棟(むね)部分には、瓦の隙間を埋めるための漆喰(しっくい)が使われています。
今回の調査では、その漆喰にひび割れが見られたため、該当箇所を補修しました。
🔹 古くなった漆喰を一部撤去
🔹 新しい漆喰をしっかり詰め直し
🔹 雨水の侵入を防ぎ、瓦の固定力も向上
💡 漆喰は見た目以上に屋根の防水性と耐久性を支える重要な部分です。
調査時に発見された「雨樋を固定する針金のゆるみ」も、丁寧に修正しました。
・緩んでいた針金を再調整し、しっかりと樋が固定されるよう締め直しました。
📌 雨樋の固定が甘いと、雨水があふれて外壁や地盤に悪影響を与えることもあります。
また、強風時に外れたり飛ばされたりするリスクもあるため、意外と重要なポイントです。
「瓦が1枚落ちたくらい…」
「ちょっとズレてるだけだから…」
そう思って放置してしまうと、
✅ 雨漏り
✅ 瓦の飛散による事故
✅ 近隣住宅への損害
など、大きなトラブルにつながることもあります。
特に瓦屋根は見た目が丈夫そうに見える分、劣化に気づきにくいこともあります。
定期的な点検と、小さなうちのメンテナンスが、家を守る最善の方法です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.