
2025.04.30
ウレタン防水工事のきっかけ みなさま、こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です!本日は、糸島市で実施した3階建て住宅の屋上のウレタン防水工事をご報告いたします!「強風をともなう雨や集中豪雨で雨漏りする。クロスもいたるところで剥がれが起きている。」とご相談いただき、すぐに調査へうかが…

こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。
今回ご紹介するのは、福岡市城南区の戸建住宅で行ったベランダの防水工事の様子です。
屋根の葺き替え工事・外壁塗装・付帯部塗装とあわせて、
ベランダ部分も防水機能をしっかりと回復させる工事を行いました。
本記事では、施工の工程に加え、
✅ ベランダ防水の必要な症状
✅ 防水の寿命・メンテナンス時期
についても詳しくご紹介します!
汚れ・ホコリ・劣化した旧塗膜などを除去します。
さらに、表面に凸凹がある場合やモルタル面が傷んでいる場合は、
カチオン系下地材で表面を平滑に補修し、次の工程の密着性を高めます。
✅下塗り
防水材と下地をしっかり密着させるため、専用プライマー(接着剤のような役割)を全体に塗布します。
この工程が不十分だと、防水層が剥がれやすくなってしまうため、丁寧な塗布が必要不可欠です。
ウレタンは液体のため、ベランダのような複雑な形状にも隙間なく均一に施工できるのが特長です。
1層目をしっかり乾燥させてから、2層目を塗布することで厚みと耐久性のある防水層が完成します。
✅トップコート塗布
最後に、紫外線・摩耗から防水層を守るためのトップコートを塗布します。
グレーやグリーン系など、見た目もすっきりと整う仕上がりになります。
工法 | 寿命の目安 |
ウレタン防水 | 約10年〜12年 |
FRP防水 | 約10年〜15年 |
シート防水 | 約13年〜20年 |
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.