
2025.09.24
「雨漏りをしているけど、大掛かりな工事は避けたい」「費用を抑えて直せる方法はないの?」 瓦屋根は長寿命ですが、築年数50年を超える住宅では、屋根の内部に深刻な劣化が潜んでいる可能性があります。今回は、福岡市城南区で発生した雨漏り事例を通して、お客様のご要望に応えた部分修理と、その…

街の屋根やさん福岡西店では、
・雨漏り調査
・見積もり無料
ぜひご相談ください!
日本の瓦屋根(陶器瓦)は非常に耐久性が高く、一般的に50年~100年とされています。
しかし、この耐用年数は瓦そのものの耐久性であり、屋根全体の寿命ではありません。
築50年を超えると、瓦の下に隠れた以下の部材が先に寿命を迎えます。
防水シート(ルーフィング)
一般的な製品は20年~30年が寿命です。
瓦を固定する釘や桟木、下地
瓦がズレる原因となります。
今回のように瓦の耐用年数を超えて劣化が進むと、以下のような危険性が高まります。
瓦の崩壊・落下
瓦自体が水分を吸いやすくなり、内部の凍結・膨張などで瓦が崩れるように劣化し、強風や地震で落下するリスクが格段に高まります。
下地の腐食
防水シートが機能を失うと、雨水が直接木造の下地を腐食させ、建物の構造的な強度に影響を及ぼします。
お客様のご要望である「部分工事」で雨漏りを確実に止めるため、瓦屋根の葺き直し工事と庇板金工事を組み合わせた工事を実施しました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.