
2025.04.25
屋根調査のきっかけ みなさま、こんにちは!街の屋根やさん福岡西店 店長の下田です!本日は、糟屋郡篠栗町で実施した屋根の調査をご報告いたします!「屋根の劣化が気になる。」とご相談いただき、さっそく調査を行いました。温かみのあるオレンジ色の瓦が素敵な2階建てのお住まいで、屋根に不具合…

みなさま、こんにちは!
街の屋根やさん福岡西店 店長の下田です!
本日は、太宰府市坂本で実施した屋根の雨漏り点検をご報告いたします。
「台風の後から雨漏りするので調べてほしい。」とお問い合わせいただき、点検へうかがいました。
お客様宅は平屋住宅で、屋根の瓦が破損している箇所が複数見つかりました。
経年劣化によるひび割れや変色もあったものの、現状大きな問題はなく、壊れた瓦だけを直す部分的な修理をご案内しました。
台風や強風、集中豪雨などによって、突然雨漏りすることは決して珍しいことではありません。
瓦屋根は、丈夫で寿命が長いことで知られていますが、今回のように部分的に壊れたり飛散したりすると、下地が剥き出しになり、雨水が入り込んで雨漏りを引き起こす原因になります。
特に、下地の防水シートが劣化している場合は、内部の建材にも被害が広がってしまうため、早急な修理が必要です。
以下の記事では、雨漏りの修理や原因の特定方法について紹介しておりますので、ぜひご一読くださいませ。
▼雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
指差しているところが、まさに、防水シートの劣化箇所です。
ひび割れて黒ずんでいますね。
おそらくこのひび割れから雨水が浸入し、雨漏りにつながったと思われます。
瓦は耐用年数が長く、メンテナンス不要と思われがちですが、下に敷かれた防水シートと、屋根を支える野地板は老朽化していくものですので、定期的なメンテナンスが必要になります。
以下の記事では、瓦屋根とはどのような屋根なのか?詳細に解説しておりますので、合わせてご確認くださいませ。
▼瓦屋根の特徴を徹底解説!メリット・デメリットなど瓦屋根の総合ガイド
以下の記事では、瓦を再利用する葺き直し工事についても解説しておりますので、ぜひ読んでみてください!
▼これまでの瓦を再利用して屋根を葺き替える屋根葺き直し
次回は、いよいよ葺き戻し工事がスタートです!
大掛かりな工事をしなくても雨漏りが直る画期的な工法を詳しくお伝えしていきます。
雨漏りにお困りの際は、ぜひ街の屋根やさん福岡西店までお気軽にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.