
2025.04.16
こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。 今回は、北九州市のスレート屋根住宅で実施した屋根カバー工法の続きの工程についてご紹介します。 前回の記事では、足場の設置と高圧洗浄までをご紹介しました。今回は、屋根カバー工法の本格的な施工である、 新規防水シートの設置 新しい屋根材の施工…

みなさま、こんにちは!
街の屋根やさん福岡西店 店長の下田です!
本日は、福岡市中央区で実施した屋根の調査をお伝えします!
屋根の老朽化が気になるというお客様からお問い合わせいただき、調査へ行ってきました。
表面には苔やカビがびっしり生えて、グレーの屋根が緑色に変色していました。
強風や豪雨での雨漏りも心配とのことで、早めに修理を行うのが望ましいと判断いたしました。
現状雨漏りなど大きなトラブルが起こっていないことから、既存の屋根はそのままに、洗浄後新しく防水シートと屋根材を重ねるカバー工事をご提案しました。
屋根のカバー工事については、以下の記事でその特徴や工程を解説しておりますのでぜひ合わせてご確認くださいませ。
▼屋根カバー工法を行う5つのメリットをご紹介!かかる費用と日数は?
以下の記事では、コロニアル屋根の特徴や適切なメンテナンスを解説しております。
築20年前後のスレート屋根の家にお住まいの方は、参考にぜひ読んでみてください。
▼読むだけでわかるコロニアル屋根の特徴やメンテンナンス・リフォームの注意点
苔がひどい箇所を拡大した写真です。
塗膜が劣化して、まるでセメントが剥き出しになっているような見た目です。
表面がざらついているようにも見え、かなり老朽化しているのがわかります。
このような屋根に生えた苔やカビ、藻などの汚れは放置しているとどんどん増殖して、屋根へのダメージを大きくしてしまいます。
屋根材が破損してすき間から雨水が浸入すると雨漏りにつながる危険があるため、できるだけ早く洗浄や補修など適切な対処が必要です。
以下の記事では、屋根に生えた苔やカビ汚れのメンテナンスについて解説しておりますので、合わせてご確認ください。
▼屋根や外壁の劣化を促進させる苔・藻・カビの放置は絶対ダメ
苔やカビ、藻以外にも、ひび割れや欠けが散見されました。
雨漏りなど深刻な問題は起きていないものの、屋根材の寿命が近く、かなり劣化しているのがわかりました。
今回は、屋根を重ねるカバー工事のご提案になりましたが、コロニアルはアスベスト含有の有無によって適切な工法が異なります。
コロニアルの屋根の工事をもっと知りたいという方は、以下の記事も参考に安心・安全な屋根のリフォームをご検討ください。
▼コロニアルNEO(ノンアスベスト屋根材)の最適なメンテナンス方法をご紹介
屋根の工事は街の屋根やさん福岡西店におまかせください。
無料点検やオンライン相談、アスベストの調査も実施しています。
皆様からのご質問・ご相談お待ちしております!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.