2025.11.01
屋根調査のきっかけ みなさま、こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です!本日は、福岡市西区野方で実施した屋根の調査をご報告いたします! 「10年前に屋根塗装をしたものの、最近になって色褪せや劣化が気になるようになった」とご相談をいただき、現地調査へうかがいました。調査の結…

「屋根の劣化が気になる」
「前回の塗装からすぐに劣化してしまった・・」
大切なお住まいを守るために行った屋根塗装。
それなのに、たった1年半で再び劣化が気になり始めたら、不安になりますよね。
今回は、福岡市西区で同じようなお悩みを抱えていたお客様の事例をご紹介します。
なぜ、再塗装では意味がないと判断したのか。
そして、どのようにして屋根カバー工法で美しさと安心を取り戻したのか、その全貌をご覧ください。




-2.jpeg)
お客様は、台風シーズンを前に屋根の再劣化に不安を感じていらっしゃいました。
1年半前に別の業者で屋根塗装をされたばかりにも関わらず、屋根全体が白く変色し、ひび割れや欠けも目立つ状態でした。
私たちは、ドローンと専門家による屋根診断を実施。
地上からは見えにくい屋根の現状をくまなく確認した結果、以下の2つの深刻な問題が判明しました。
✅1年半しか経っていないにもかかわらず、塗膜が劣化し白い粉を吹くチョーキング現象が広範囲で発生していました。
さらに、前回の塗装時に縁切りが適切に行われていませんでした。
※縁切りとは、屋根材の重なり部分にできるわずかな隙間を確保する作業です。
この隙間がないと、雨水が排出されず、内部に溜まって雨漏りの原因となってしまいます。
✅屋根材自体の寿命
築40年の屋根材は、すでに耐用年数を超えている状態でした。
塗装による延命は可能ですが、屋根材そのものが水分を吸収して反りやひび割れが進行しているため、もはや再塗装では一時しのぎにしかならないと判断しました。
診断結果から、私たちは屋根カバー工法をご提案しました。
屋根カバー工法は、既存の屋根を撤去せずに新しい屋根材を重ねて葺く工法です。
①根本的な解決
②防水性・断熱性の向上
③コストと工期の削減
新しい屋根材には、耐久性と美しさを兼ね備えた「オークリッジスーパー」(オニキスブラック)を選びました。
屋根カバー工法とは?
✅屋根カバー工法のメリットとは?費用相場や適した屋根材を厳選してご紹介!
板金工事
棟やケラバなどの板金には、耐久性に優れたガルバリウム鋼板を使用。
屋根材の色に合わせた板金を取り付け、一体感のある美しい仕上がりになりました。

Before
塗装が剥がれ、白っぽくなった屋根。経年劣化が目立ち、防水機能も失われている状態でした。
After
オニキスブラックのシックな屋根が、お住まい全体の印象を格上げしています。
これからの雨風や紫外線にも負けない、美しさと耐久性を兼ね備えた屋根が完成しました。
✅お客様からは「まさかこんなに早く劣化するとは思いませんでした。でも、新しい屋根はこれで安心です」と、大変ご満足いただけました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.