2025.10.27
✅【福岡市早良区】屋根の黒ずみと雨漏りを一掃!下地補修+オークリッジスーパーでカバー工法を実施 こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。福岡市早良区にお住まいの2階建て住宅のお客様より、「屋根全体の黒ずみと苔の発生が気になっている」とのお悩みに加え、「最近になって雨漏りが発生した…
こんにちは!
街の屋根やさん福岡西店です。
福岡市早良区で中古の2階建て住宅を購入されたばかりのお客様から、「今後安心して住み続けるために、必要なリフォーム箇所を知りたい」というご相談をいただきました。
中古住宅の場合、内装や水回りの状態は確認できても、屋根の状態は見落とされがちです。
今回は、お客様の住宅で確認されたスレート屋根の深刻な劣化状況と、なぜ「屋根塗装が困難」で「屋根カバー工法」が最善なのか、その理由を詳しく解説します。
「屋根リフォームを検討している方」
「屋根調査を受けたことがない方」
ぜひ、最後までご覧ください。
中古住宅の購入に際し、現状の建物の状態を把握し、優先的に行うべきメンテナンスやリフォームを知りたい。
特に屋根の状態が気になるとのことでした。
街の屋根やさん福岡西店では、
・雨漏り調査
・見積もり無料
ぜひご相談ください!
今回の調査で見られた棟板金(むねばんきん)の深刻な錆と浮きは、特に注意が必要です。
強風による飛散リスク
棟板金は、屋根の頂上を覆っている金属板で、釘が緩んだり錆びたりして浮き上がると、台風などの強風によって簡単に飛ばされてしまいます。
近隣トラブルの発生
飛散した板金が近隣の家や車、人に被害を与えると、高額な賠償責任を負うことになり、深刻な近隣トラブルに発展します。
雨水侵入のリスク
板金の浮きや錆は、その下の貫板(ぬきいた)と呼ばれる木材を腐食させ、そこから屋根裏への雨水侵入を引き起こす、雨漏りの主要な原因にもなります。
このような状態の屋根に無理に塗装を施しても、一時的な美観の回復は得られても、根本的な防水性能は回復しません。
塗膜の早期剥がれ
脆くなった屋根材は塗料をしっかりと保持できず、数年で塗膜が剥がれてしまいます。
雨漏りリスクの継続
既に発生している屋根材の割れや、劣化した下地からの雨漏りリスクは解消されません。
「塗って終わり」のリスク
高額な費用をかけて塗装をしても、すぐに剥がれたり雨漏りが止まらなかったりすれば、結果的に無駄な出費となってしまいます。
福岡市早良区のこの中古住宅の屋根は、見た目以上に深刻な劣化が進んでおり、一般的な「塗装」では解決できない状態でした。
特に、屋根材の粉吹きや割れ、棟板金の錆と浮きは、雨漏りと飛散という二つの大きなリスクを同時に抱えていました。
中古住宅の購入者が安心して新生活をスタートさせるためには、目先の費用を抑える部分塗装ではなく、屋根カバー工法による防水性・耐久性の抜本的な回復が最も経済的かつ確実な選択です。
街の屋根やさん福岡西店では、中古住宅の購入前・購入後の屋根診断を承り、最適なメンテナンスプランをご提案いたします。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.