こんにちは、街の屋根やさん福岡西店です。
最近、スレート屋根住宅の劣化相談が増えています。
特に梅雨や台風の前には、屋根の劣化が原因で雨漏り被害が急増します。
今回は、福岡市博多区でのスレート屋根劣化の調査事例をもとに、スレート屋根の危険な劣化症状と、今すぐ検討すべき屋根リフォーム方法をご紹介します。
スレート屋根は、軽量で施工性も高く、デザインも豊富なことから、
戸建て住宅・アパートでも多く採用されている屋根材です。
しかし、耐久性は約20〜30年が目安。
紫外線や雨風の影響を受けやすく、経年で防水機能が低下します。
スレート屋根は、初期の劣化症状を見逃してしまうと、あっという間に屋根全体が寿命を迎えるリスクがあります。
屋根材の反り・浮き・めくれが起こっている状態は特に危険で、強風時には屋根材が飛ばされ、近隣住宅や通行人にケガや物損事故を引き起こす可能性があります。
ひび割れが進行すると、雨漏りが室内へ直接影響し、天井や壁の腐食、クロスの剥がれなど二次被害が発生。
表面の色褪せや苔・カビも見過ごされがちですが、実際には屋根材が水を弾く機能が失われ、屋根内部への雨水浸入が進んでいることがほとんどです。
「見た目はまだ大丈夫そう」だからと油断は禁物!
スレート屋根は見た目以上に防水性能が低下しているケースが多いため、プロによる屋根点検を定期的に実施することが、トラブルを未然に防ぐ最良の方法です。
劣化したスレート屋根に新しい屋根材を重ねる工事方法。
撤去せずに施工できるため、費用を抑えつつ、耐久性の高い屋根にリフォームできます。
スレート屋根の表面だけを塗装しても、屋根材自体の寿命は延びません。
すでにひび割れや反り、浮きがある場合、屋根塗装をしても意味がないことが多いため、
状態に合わせた適切なリフォーム工事(カバー工法や葺き替え)が必要です。
✅関連記事
屋根カバー工法詳細
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.