.jpeg)
2025.09.13
1年半前の塗装が意味をなさなかった理由とは?|福岡市城南区の屋根カバー工法事例 「前回の塗装からたった1年半で、もう屋根がボロボロに…」「台風前には何とかしたい」。 大切なお住まいを保護する屋根は、常に雨風や紫外線にさらされています。築年数が長くなると、塗装だけでは…

みなさま、こんにちは!
街の屋根やさん福岡西店です!
本日は、糸島市で実施した屋根の棟板金工事をご報告いたします!
築30年を迎えたスレート屋根は、経年劣化にともない屋根全体に苔やカビが広がっていました。
お客様は屋根の寿命にご不安を感じていらっしゃったため、軽量で耐久性に優れた「ルーガ鉄平(ストーンブラック)」を使用した屋根カバー工事を実施いたしました。
棟板金工事は屋根カバー工事の最終工程であり、屋根全体の耐久性や防水性を左右する非常に重要な作業です。
屋根の頂点部分にすき間なく取り付けることで、雨水や風の侵入を防ぐ役割を果たします。
今回使用した屋根材「ルーガ鉄平」は、本物の瓦を再現した高級感のある屋根材でありながら、軽量で建物への負担が少ないのが特長です。
上下左右がしっかり噛み合うジョイント構造により、高い防水性と耐風性を実現しています。
「グラッサコート」という特殊な表面コーティングが施されているため、色褪せや劣化に強く、美しい外観を長期間保てるのも魅力です。
関連記事:割れない、ズレない、軽い、従来の常識を覆すハイブリッド瓦「ROOGA(ルーガ)シリーズ」
棟板金は、そんな「ルーガ鉄平」との相性を考慮して選定し、屋根全体の機能性と美しさを最大限に引き出す仕上がりとなっています。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.