
2025.04.19
こんにちは。街の屋根やさん福岡西店です! 前回ご紹介した福岡市早良区の物件では、屋根の雨漏り調査とあわせて軒天井の破損が確認されました。一見、目立ちにくい部分ですが、軒天の劣化や破損を放置すると住宅全体に深刻な影響を及ぼす可能性があります。 今回は、「軒天井とは何か?」「破損の原…

こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。
今回は、福岡市早良区にお住まいのお客様へ、軒天井の破損補修工事の事例をご紹介します。
強風によって一部が剥がれてしまった軒天井を放置する危険性をお伝えし、補修工事を行った様子を詳しく解説します。
「強風が吹いた翌日、家の軒先を見たら板が剥がれていた」と、お客様からご相談をいただきました。
早速現地に伺い、軒先を調査しました。すると、風によって剥がれた軒天井の板がぶら下がっている状態でした。
このままでは見栄えが悪いだけでなく、雨水の侵入やさらなる破損につながる危険性があるため、早急な補修をご提案しました。
軒天は、建物の美観を整えるだけでなく、以下のような重要な役割を担っています。
防火機能: 軒天は、火災が発生した際に炎が屋根裏に燃え広がるのを防ぐ役割があります。
雨水の侵入防止: 屋根から伝ってくる雨水が外壁に直接当たるのを防ぎ、さらに強風時の雨の吹き込みを防ぎます。
換気機能: 軒天には換気口が設けられており、屋根裏の湿気を外に逃がし、カビや結露を防ぎます。
軒天が破損したままになっていると、雨水が直接屋根裏に吹き込み、下地の木材を腐食させる可能性があります。
木材が腐食すると、建物の耐久性が低下し、大規模な修繕が必要になることもあります。
また、強風で破損した軒天井の板が落下し、通行人や車に被害を与えるリスクも考えられます。
工事完了後、破損していた軒天が元通りになり、見た目がきれいになっただけでなく、雨水の侵入を防ぐ役割も果たせるようになりました。
軒天は、普段あまり目にすることはありませんが、お住まいを守るために非常に重要な部分です。
強風の後などに破損を見つけたら、放置せずに早めの補修をご検討ください。
街の屋根やさん福岡西店では、軒天の補修はもちろん、屋根や外壁の点検も承っております。
お住まいでお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。
お客様のお悩み | 軒天の破損 |
工事内容 | 軒天工事 |
工事金額 | 141,570円 |
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.