.jpeg)
2025.08.11
こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。 今回は、福岡市早良区にお住まいのお客様からご相談いただいた、築25年のドーマー付き住宅の現地調査の様子をご紹介します。「屋根と外壁の劣化が気になる」とのお悩みで、詳細な調査を行いました。「屋根の劣化が気になる」「外壁の黒ずみが気になる」「…

「倉庫の天井から雨漏りが止まらない」
「屋根の波板がボロボロになっていて心配」
「築年数が経っているから、そろそろ屋根を何とかしたい」
このようなお悩みはありませんか?
倉庫は大切な在庫や設備を守る重要な資産です。
屋根の雨漏りや劣化を放置すると、商品の品質低下、設備の故障、建物の構造的な損傷など、事業に大きな影響を及ぼしかねません。
この記事では、福岡市の倉庫屋根で実際にあった、劣化が進行した波板ポリカ屋根の事例をご紹介します。
10年以上続いた雨漏りを、安全でスピーディーなカバー工法で解決した当社の施工事例を通して、倉庫屋根メンテナンスの重要性について解説します。
現地調査に伺ったところ、やはり屋根には大きな劣化が見られました。
屋根材の状態: 屋根全体に使用されている波板ポリカは、経年により硬化しており、広範囲にわたって割れや欠損が確認できました。
下地の状態: 雨漏りが長期間続いていたため、雨漏り箇所の下地材である木材が腐食し、耐久性が低下している状態でした。
このままの状態では、雨漏りがさらに拡大し、建物全体に危険が及ぶ可能性があったため、早急な工事が必要だと判断しました。
倉庫の屋根からの雨漏りは、単なる水濡れの問題ではありません。
初期の小さな雨漏りでも、放置すると以下のような深刻なリスクを招きます。
在庫・商品の被害: 大切な商品が濡れて変色・変質したり、包装が破れたりして、大きな損失に繋がります。
設備の故障: 雨水が機械設備や電気設備に浸入すると、故障やショートの原因となり、生産ラインや業務が停止する可能性があります。
建物の構造的な損傷: 雨水が屋根の下地や建物の骨組みに染み込むと、木材の腐食や金属のサビを引き起こします。
建物の耐久性が低下し、大規模な補修が必要になることがあります。
作業環境の悪化: 雨水が床に溜まると滑りやすく、従業員の安全を脅かすだけでなく、カビの発生源となり、衛生面でも問題が生じます。
これらのリスクを避けるためにも、雨漏りの兆候が見られたら、できるだけ早く専門業者に相談することが重要です。
硬化・変色
紫外線に長時間晒されることで、屋根材が硬くなり、変色・黄ばみが生じます。
割れ・欠損
硬化した波板は割れやすくなり、ちょっとした衝撃で欠けてしまうことがあります。これが雨漏りの直接的な原因となります。
留め具の劣化
波板を固定しているフックやビスもサビたり、緩んだりすることで、雨水の侵入経路となります。
「カバールーフ650」は、倉庫や工場屋根のカバー工法に特におすすめの屋根材です。
①耐久性が高い
錆びにくいガルバリウム鋼板でできているため、非常に耐久性が高く、長期間にわたって屋根を守ります。
②雨漏りに強い
屋根材の山と谷の幅(ピッチ)が広いため、雨水がスムーズに流れ、雨漏りしにくい構造になっています。
③カバー工法に最適
古い屋根材の上から施工できるように設計されており、既存の屋根を撤去せずに工事ができます。
費用や工期を大幅に削減できるというメリットがあります。
④強度と軽量性を両立
金属製でありながら軽量で、建物の負担になりにくいのも特徴です。
![]() | 施工前、雨漏りにお困り |
![]() | カバールーフ650を取り付け |
![]() | 屋根面が完成 |
![]() | 棟板金、ケラバ板金の取り付け |
![]() | カバー工法完了 |
お悩み | 倉庫からの雨漏り |
雨漏り原因 | 倉庫の屋根に使用されていた波板ポリカの劣化 |
工事内容 | カバールーフ650を使用したカバー工法 |
工事金額 | 1,600,000円 |
お客様は10年以上も雨漏りに悩まされていましたが、劣化が深刻な状態になるまで放置せざるを得ない状況でした。
現地調査では、屋根材の劣化だけでなく、下地の腐食まで確認され、まさに「これ以上放置できない」という危険な状態でした。
しかし、今回採用した「カバールーフ650」によるカバー工法は、その深刻な状況を効率的かつ安全に解決する最適な選択肢でした。
もし、貴社の倉庫も「屋根の劣化が気になる」「雨漏りしているが、まだ大丈夫だろうか」とお悩みでしたら、まずは一度、私たちプロにご相談ください。
早期に点検することで、最小限の費用で問題を解決できる可能性が高まります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.