
2025.04.27
こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。 今回は、福岡市城南区のお客様から屋根リフォームのお問い合わせをいただき、現地調査に伺った際の記事をご紹介します。 屋根の状態を調査していたところ、実は屋根材の劣化だけでなく、雨樋にも破損が見つかりました。 普段はあまり意識することのない「…

こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。
雨の日でも安心して暮らすために欠かせない「雨樋」。
屋根に降った雨水を効率よく地上に排水し、外壁や基礎を水から守る大切な役割を担っています。
しかし、長年使っていると劣化・破損・ゴミ詰まりなど、さまざまな不具合が発生することも。
雨樋のトラブルを放置すると、雨漏りや住宅全体の劣化リスクにつながる可能性もあります。
今回は、これまで当店で対応した雨樋メンテナンスの事例集をご紹介します。
「どんな症状があったのか」「どんな工事を行ったのか」など、実際の事例をもとに解説しますので、ぜひご参考ください!
雨樋は、屋根に降った雨水を集めて適切に排水し、
建物の外壁や基礎を水濡れから守るための重要な設備です。
雨樋が正しく機能していないと、
外壁の汚れやひび割れ
基礎の劣化
室内への雨漏り
といったトラブルを引き起こすリスクが高まります。
日ごろ目立たない存在ですが、住宅の健康を支える“縁の下の力持ち”なのです。
雨樋は、主に「横樋」と「縦樋」の2つのパーツから構成されています。
横樋(よこどい)
屋根の軒先(屋根の端)に沿って設置され、
屋根に降った雨水を受け止め、集める役割を担います。
縦樋(たてどい)
横樋で集めた雨水を、地面までまっすぐ流すための配管です。
建物の外壁に沿って設置されています。
この2つが正しく機能することで、雨水をスムーズに排水し、建物へのダメージを防いでいます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.