
2025.10.02
雨漏り修繕工事のきっかけ みなさま、こんにちは!街の屋根やさん福岡西店 店長の下田です!本日は、博多区博多駅前で実施した雨漏り修繕工事をご報告いたします!「お店で雨漏りしている。風で漆喰が落ちてきて心配。」とのご相談を受け、まず現場調査へうかがいました。こちらのお住まいは、1階が…

みなさま、こんにちは!
街の屋根やさん福岡西店 店長の下田です!
本日は、博多区博多駅前で実施した雨漏り調査をご報告いたします!
「雨漏りに困っている。風で漆喰が落ちてきて心配。お店もやっているので早く直したい。」とご相談いただき、さっそく調査へうかがいました。
お客様は、衣服の仕立て直し店を営んでおり、1階が店舗、2階がご自宅という間取りでした。
天井に雨漏りしているそうで、屋根を中心に外壁やサッシなど、建物をくまなく点検いたしました。
調査の結果、瓦屋根の漆喰の劣化とパラペットの劣化(クラック)が確認されたため、漆喰の詰め増しおよびクラックの補修を含む修繕工事をご案内しました。
屋根瓦についても、念入りに調査をしたところ、ところどころで漆喰の劣化が見受けられました。
この漆喰の劣化は、雨漏りの原因につながるため注意が必要です。
というのも、漆喰は瓦同士のすき間を埋め、雨水や風の侵入を防ぐ重要な役割を果たしているから。
特に棟部分では、内部の土台を保護するために漆喰が塗られていますが、経年劣化や地震・強風の影響でひび割れたり、剥がれたりすると、そこから雨水が浸入し、内部の構造材や下地を傷めてしまう可能性があります。
また、劣化した漆喰を放置していると、雨水だけでなく湿気もこもりやすくなり、木部の腐食やカビの発生などにつながるケースもあります。
関連記事:傷んだ漆喰の詰め直し、棟瓦の取り直しで瓦屋根を健全に保つ
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.