
2025.10.13
✅福岡市の方へ|大掛かりな工事は待って!雨漏り応急処置工事、事例3選、防水シートを使って雨漏りを止めるこんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。「雨漏りに悩んでいる」「雨漏りを今すぐ止めたいけど、高額なリフォームは即決できない」「これからゆっくり考えたい」このように費用の問題やリフ…

✅[福岡市博多区]雨漏り原因は「セキスイかわらU」の末期症状!雨漏りを応急処置
こんにちは!
街の屋根やさん福岡西店です。
「屋根の表面がボロボロになっている」
「雨漏りしている」
「大掛かりな工事をせずに雨漏りを直したい」
福岡市博多区で発生した雨漏りトラブルの原因は、かつて人気だった軽量屋根材「セキスイかわらU」の深刻な劣化でした。
この劣化の背景には日本のアスベスト規制という複雑な経緯が関わっています。
今回は、この特殊な屋根材の診断結果とお客様のご要望に応じた応急処置的な工事、そして根本解決な必要な理由を解説します。
詳細な屋根調査の結果、以下の深刻な状態が判明しました。
屋根材の特定
既存屋根材は、軽量セメント系屋根材のセキスイかわらUでした。
表面の激しい劣化
屋根材の表面がボロボロと崩れるように激しく劣化しており、基材(屋根材の本体)がむき出しになっていました。
防水機能の完全喪失
この激しい劣化により、屋根材としての防水機能は完全に失われ、雨水が下地へ直接侵入している状態でした。
各建材メーカーは急いでアスベストを使用しない「脱アスベスト製品」を開発しましたが、その初期製品は、従来の強度を再現できず、ごく早い段階で劣化や剥離、崩壊が始まるという問題が多発しました。
セキスイかわらUやそれに類する屋根材は、この「脱アスベスト初期製品」にあたることが多く、耐久性の問題から次々に廃版となりました。
今回博多区で確認された「ボロボロと崩れる」という症状は、まさにこの耐久性問題の末期症状です。
特に新築時が平成18年(2006年)前後の場合は、脱アスベスト初期製品が使用されている可能性が高いため、ご注意が必要です。
この状態のセキスイかわらUは、本来塗装でのメンテナンスは不可能であり、葺き替え工事による根本的な交換が必須です。
しかし、お客様の「大掛かりな工事は避けたい」というご要望を最優先し、まずは雨漏りの緊急リスクを排除するための応急処置的な工事を実施しました。
この応急処置は、防水シートの力で雨水の浸入を一時的に防ぐことが目的です。
しかし、屋根材自体が崩壊しているため、防水シートが劣化するまでの間に、必ず屋根カバー工法(既存屋根の上から新しい屋根材を被せる工法)または葺き替え工事による根本的なリフォームをご検討いただく必要があります。
長期的に見れば、今ここで対策を講じることが、のちのちの雨漏りトラブル回避と費用の節約につながります。
今回の事例は、屋根材の劣化が表面的な問題ではなく、製品自体の耐久性に起因するものであることを示しています。
ご自宅の屋根に不安がある方は、まずは今の屋根に問題がないか、「セキスイかわらU」やそれに準ずる脱アスベスト初期製品なのかどうかをはっきりさせるためにも、プロによる点検をおすすめします。
気になる方は、ぜひ一度、街の屋根やさん福岡西店へお問い合わせください。
349,250円
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.