
2025.08.27
こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。 今回は、前回ご紹介した福岡市東区の瓦屋根住宅で実施した、破風板(はふいた)の板金カバー工事と雨樋交換工事の様子をご紹介します。築30年の建物をこれからも安心して維持していくための、重要なリフォーム工事です。 福岡市東区|お客様のお悩みと現…

太宰府市にお住まいのみなさま、こんにちは!
街の屋根やさん福岡西店 店長の下田です!
本日は、太宰府市で行った現地調査のご報告です!
「雨音が大きい。屋根から雨水があふれていて、庭に大きな水たまりができて困っている。」とご相談いただき、すぐに現場へうかがいました。
水たまりができていたところには、屋根に雨樋がなく、雨水がうまく排水されていなかったことがわかりました。
必要な場所に雨樋がなかったため、新しく設置する工事をご案内しました。
屋根にうっすらと、本来あったはずの雨樋の跡が残っていますね。
お客様宅では、「エルボ」と呼ばれるL字型のジョイントパイプにつながっていたはずの雨樋が外れてしまっていました。
雨樋は、降った雨水を地上や下水へスムーズに排水する役割を果たしている重要な設備です。
雨樋がないと、雨水は四方八方に広がり、屋根のあらゆるところから直に垂れて、外壁やサッシへダメージを与えてしまいます。
雨樋は設置箇所によって呼び名が異なります。
屋根まわりの部位や名称は、以下の記事でも紹介していますので合わせて読んでみてください。
▶︎知っておきたいお住まいの各部位の名前
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.