
2025.07.02
こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。 今回は、福津市の物流倉庫にて実施した雨漏り修理工事の様子をご紹介します。 関連記事・福津市の物流倉庫で雨漏りが発生|4箇所の漏水原因を調査 倉庫内に雨漏りが発生しているので、原因を調べてほしい 谷板金の継手からの漏水 シャッターボックス上…

🔹倉庫内に雨漏りが発生
福津市にある物流倉庫を管理されている法人のお客様から、「倉庫内の複数箇所で雨漏りが発生している」とのご相談をいただきました。雨漏りによって商品や設備に被害が及ぶことを懸念され、早急な対応をご希望されました。
谷板金の継手部分からの漏水 | ![]() |
大波スレート屋根の割れ | ![]() |
シャッターボックス上部からの漏水 | ![]() |
破損した雨樋による水の集中 | ![]() |
いずれも経年劣化によるもので、放置すると漏水被害が拡大する恐れがあるため、各所ごとに最適な工法による補修を行うこととなりました。
谷板金は屋根の谷にあたる部分で、最も雨水が集中しやすい箇所です。
▶ 工程
落ち葉や泥などの堆積物を除去し、清掃
プライマー(接着強化剤)を塗布
継手部分にシリコン系の防水材を丁寧に充填
この工程により、金属の継ぎ目からの雨水侵入をしっかりと防止しました。
②【大波スレート屋根の破損補修】
破損していたスレート屋根の一部に、ポリカーボネート製の波板を重ねて施工。
▶ 工程
割れたスレート部分の清掃・除去
ポリカ波板を上から被せてビスで固定
高耐久で軽量なポリカーボネートにより、耐候性・防水性が大幅に改善されました。
シャッター上部は構造上、雨水が入り込みやすい場所です。
▶ 工程
上部に新たな水切り板金を取り付け
雨水を外側に逃すように設計し、固定
板金の追加で水の流れをコントロールし、漏水を根本から抑制しました。
雨樋の支持金具が破損しており、一部に水が集中する状態でした。
▶ 工程
金具を新しいものに交換・再固定
勾配を調整して排水経路を修正
これにより、排水の偏りが解消され、雨水の流れがスムーズになりました。
倉庫や工場などの施設で雨漏りを放置すると、
製品や在庫への被害
電気設備の故障や感電リスク
鉄骨や下地の腐食
企業イメージや信頼性の低下
といったリスクが生じ、経営上の大きな損失につながります。
今回の福津市物流倉庫での工事では、雨漏りの原因に対して応急処置ではなく、それぞれの部位に適した恒久的な修繕を実施しました。
街の屋根やさん福岡西店では、営業中の倉庫でも施工可能な工法をご提案し、最小限の負担で最大の効果を目指しています。
📌 法人様向けにも無料で調査・見積もり対応中です。お気軽にご相談ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.