
2025.07.02
こんにちは、街の屋根やさん福岡西店です! 今回は、福津市の物流倉庫を運営する法人様より「建物内で複数箇所から雨漏りが発生している」とのご相談を受け、現地屋根調査を実施しました。 屋根全体は大波スレート屋根で施工されており、倉庫や工場ではよく使用される屋根材です。しかし、築年数の経…

雨樋まわりにたまったゴミや落ち葉などを除去し、清掃作業を行いました。
その後、プライマー(接着強化剤)を塗布し、シリコン系の防水材で継手部分を丁寧に充填。
これにより、隙間からの雨水の侵入を防止しています。
▶ 谷板金部の補修は、最も水が集まりやすいポイント。的確な処理で漏水を防ぎます。
割れていたスレート部分には、ポリカーボネート波板を上から被せて固定しました。
ポリカは高耐久・透明性・軽量性に優れた素材で、雨水の侵入をしっかり防ぐことができます。
▶ スレート屋根は経年で脆くなりがち。部分的な割れでも早期補修が重要です。
シャッターの上部には新たに水切り板金を取り付けました。
これにより、雨水の流れを外側に逃がし、シャッター上部からの水の侵入を防止します。
▶ 金属製シャッターまわりは構造的に漏水しやすい箇所。板金による対策が効果的です。
法人様が運営する工場や倉庫などの施設で雨漏りを放置することには、大きなリスクがあります。
在庫や製品の水濡れ・カビ発生による損失
電気設備・機械への漏水による生産停止や感電リスク
鉄骨や下地の腐食で、建物全体の資産価値が低下
社内外への悪印象(衛生管理や安全対策への不信)
特に近年では、ゲリラ豪雨や集中豪雨の発生が増加しており、「気づいたときには手遅れだった」という声も少なくありません。
今回の福津市物流倉庫では、「大掛かりな改修工事は避けたい」というお客様のご要望がありました。
そのため、現状の漏水を確実に止めつつ、最小限の範囲で効果的な補修を行うことを重視して施工を進めました。
✅ 雨樋の清掃・補修
✅ スレート屋根の割れをポリカ波板でカバー
✅ シャッター上の板金追加
✅ 雨樋金具の交換 など
建物の状態やご予算、営業スケジュールなどを総合的に考慮し、無理のない範囲での雨漏り対策を行いました。
このように、街の屋根やさん福岡西店では、お客様の状況に合わせた柔軟なご提案が可能です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.