
2025.10.16
カーポートの調査のきっかけ みなさま、こんにちは!街の屋根やさん福岡西店 店長の下田です!本日は、太宰府市青山で実施したカーポートの調査をご報告いたします!「カーポートの屋根が破損している。固定できていないので強風で飛ばされそう。」とのご相談を受け、さっそく調査へうかがいました。…

こんにちは! 街の屋根やさん福岡西店です。
糸島市にお住まいの瓦屋根の2階建て住宅のお客様から、「雨が降るたびに屋根の軒先から滝のように水が溢れて困っている」
というご相談をいただきました。
雨が降るたびにお客様を悩ませていたこの水の溢れは、一体何が原因だったのでしょうか?
調査の結果、雨樋の重要な部分の破損とゴミの詰まりが原因だと判明しました。
今回は、雨樋の不具合事例とその解決策をご紹介します。
糸島市の瓦屋根の住宅で、強い雨が降るたびに屋根の軒先から大量の雨水が溢れてしまうというお悩みでした。
溢れた水が地面を叩き、建物の周囲に泥が跳ね返るなどの被害も発生していました。
✅水の溢れは、破損した集水器から水が漏れていることと、樋内部の詰まりにより水が流れきれていないことが原因でした。
雨樋がないと、屋根から直接落ちた雨水が地面をえぐったり、外壁を伝って汚れやカビの原因になったり、最悪の場合は建物内部の基礎や外壁に浸水するリスクを高めます。
水の溢れ・漏れ
破損や詰まりにより、雨水が樋の途中から溢れてしまう。
金具のサビ・破損
樋を固定する金具がサビたり外れたりし、樋がたわむ。
変形
雪の重みや強風、紫外線劣化により、樋自体が変形・破損する。
集水器の交換と徹底的な清掃により、雨が降っても屋根から水が溢れる問題は完全に解消されました。
雨樋の不具合は、水の流れを妨げるだけでなく、建物の外壁や基礎を守る上で非常に重要な問題です。
しかし、雨樋は高所にあるため、DIYで作業するのは非常に危険です。転落や怪我のリスク、さらには誤った清掃方法で樋を破損させるリスクもあります。
雨樋の不具合や清掃、修理は、足場設置も含めて全て対応可能な街の屋根やさん福岡西店にお任せください。
糸島市の皆様の建物を雨水の被害から守ります。
・129,800円
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.