2025.11.19
✅【福岡市早良区・葺き替え完了】瓦屋根の不安を解消!高性能屋根材オークリッジスーパーで屋根が軽量化、耐震性も向上(完結編)こんにちは! 街の屋根やさん福岡西店です。 前回の記事では、福岡市早良区の築50年超の瓦屋根に対し、瓦とボロボロになった防水シートをすべて撤去し、下地の補強、…
こんにちは!
街の屋根やさん福岡西店です。
今回は、福岡市早良区にお住まいの築50年以上の瓦屋根住宅にお住まいのお客様からのご相談を受け、緊急で雨漏り調査を実施した事例をご紹介します。
瓦屋根は非常に長寿命ですが、その長年の風雨による蓄積されたダメージは、建物の安全を脅かす深刻なレベルに達していることがあります。
今回の調査で判明した問題は、単なる雨漏りだけでなく、近隣や人命に関わる重大な危険性をはらんでいました。
「雨漏りにお困りの方」ご相談いただいたのは、築50年を超える瓦屋根の住宅にお住まいのお客様でした。
「最近、雨が降ると室内に雨漏りがするようになった」というお悩みを受け、すぐに現地調査に伺いました。
築年数が半世紀に及ぶ瓦屋根は、瓦本体は残っていても、屋根を構成する「見えない部分」の寿命が尽きている可能性が高く、お客様が感じていた不安は現実のものとなっていました。
調査で確認された問題点は屋根全体に広がっており、この状態を放置することは非常に危険であると判断しました。
瓦が「今にも落ちそう」な状態で放置することは、雨漏り以上に緊急性の高いリスクを伴います。
落下した瓦が隣地に飛び込んだり、隣家の建物を破損させたりした場合、損害賠償問題といった近隣トラブルに発展します。
屋根の所有者として、建物を安全な状態に保つ義務があります。
今回の築50年超の住宅では、これらの要因が複合的に発生し、屋根全体が限界に達していると考えられます。
「瓦屋根だからメンテナンスフリー」というのは誤解です。
瓦本体の寿命は長いものの、瓦の下にある防水シートの寿命は一般的に20年〜30年程度です。
この防水シートの機能が失われると、瓦のズレや破損から浸入した雨水を防ぐ術がなくなり、雨漏りが発生します。
この状態を放置すると、単に雨漏りが続くだけでなく、浸入した雨水が下地の木材を腐食させ、建物の構造そのものを弱体化させてしまいます。
そうなれば、将来的に大規模な費用をかけて構造補強が必要となり、費用の負担が膨らんでしまいます。
今回の福岡市早良区の瓦屋根調査では、雨漏りの原因が防水シートの寿命にあることに加え、瓦のズレや落下リスクといった安全性の問題が非常に深刻であることが判明しました。
この危険な状態を解消し、お客様に今後も安心して暮らしていただくための最適な解決策を提案します。
次回の記事では、この築50年超の危険な瓦屋根に対し、どのような工事(葺き替えなど)が最適なのかを詳しく説明し、そのメリットについても解説いたします。
街の屋根やさん福岡西店では、お客様のお住まいの安全を第一に考えています。
屋根調査は無料、お見積もりも無料です。
ドローンを使用した安全で正確な調査を実施しておりますので、瓦のズレや雨漏りの不安がある方は、まずはお気軽にご相談ください。
街の屋根やさん福岡西店では、
・屋根調査無料
・見積もり無料
ドローンを使用した安全な調査を実施中!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.