こんにちは、街の屋根やさん福岡西店です。
「屋根が色褪せてきて心配なんです」
そんなお悩みから、福岡市早良区にお住まいのお客様より調査のご依頼をいただきました。
築年数は約30年。
これまで大きな屋根リフォーム歴はなく、今回が初めての本格的な屋根点検でした。
現地調査にて屋根に上がり、スレート屋根の状態を確認したところ、以下のような症状が見受けられました。
屋根表面の色褪せが全体に及んでいる
屋根材の先端部分に苔が繁殖
一部のスレートでは反りや細かなひび割れも確認
板金部分に軽度のサビの兆候も
これらの症状から判断すると、屋根の防水機能はすでに低下しており、雨水が内部へ侵入しやすい状態となっていました。
今回の屋根材は「スレート」で、一般的な耐用年数は20〜30年程度とされています。
色褪せや苔の発生は、防水塗膜が剥がれたサイン。
この段階で「屋根塗装」をしても、下地の劣化や割れには対応できず、再び早期に劣化が進行してしまうリスクがあります。
特に築30年を迎えた住宅では、屋根の“寿命”を迎えている可能性が高く、塗装よりも根本的な改修が必要な状態です。
調査結果をお客様にご報告し、今回は「屋根カバー工法」をご提案しました。
既存のスレート屋根を撤去せず、その上から新しい屋根材を重ね葺きする工法です。
🔹主なメリット
廃材がほとんど出ないためコストが抑えられる
工期が短く、住みながらの工事が可能
二重構造になるため断熱性や遮音性が向上
今回の福岡市早良区の住宅では、屋根の見た目の劣化が、実際の機能低下に直結していることが調査で明らかになりました。
✅ 色褪せは塗膜劣化のサイン
✅ 苔の発生は防水性の低下の証拠
✅ 築30年でスレート屋根は寿命の時期
このような状態の屋根には、塗装ではなく屋根カバー工法が最適な選択です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.