今回は、春日市で雨漏りにお困りだった瓦屋根住宅の現場をご紹介しました。
見た目にはわかりにくい谷板金の劣化が原因で起こる雨漏りは非常に多く、築年数が長いお住まいでは特に注意が必要です。
「最近、天井に雨染みができた」「屋根から水の音がする」といったサインがあれば、早めの点検・調査をおすすめします。
街の屋根やさん福岡西店では、無料で屋根点検・診断を行っております。
ぜひお気軽にご相談ください。お住まいの不安を、私たちが安心に変えるお手伝いをいたします!
こんにちは。
街の屋根やさん福岡西店です。
今回は、春日市にお住まいのお客様より「雨漏りしているので見てほしい」とのご相談をいただき、現地調査に伺った際の様子をご紹介します。
築50年以上経過した瓦屋根住宅です。
今回の雨漏りは室内にまではっきりと症状が出ている状態。特に、瓦の谷部分にあたる「谷板金」の劣化と穴あきが見つかり、そこからの雨水の浸入が原因であると判明しました。
本記事では、調査のきっかけから屋根の状態、原因の解説、そしてご提案した谷板金交換工事のメリットまで、わかりやすくご紹介します。
お客様から最初に伺ったのは「室内の天井に雨染みが広がってきた」というお話でした。特に雨が強く降った日の翌日には、天井からポタポタと水が垂れることもあったそうです。
これまでにも築年数に応じた軽微な補修はされてきましたが、今回のように室内まで影響が出るのは初めてとのこと。これを機に、根本的な問題を解決したいという思いから、調査のご依頼をいただきました。
今回の調査では、ドローンを使用して屋根全体を安全かつ詳細に確認しました。その結果、特に谷板金部分に深刻な劣化が見られました。
✅雨漏りの原因は、谷板金の劣化
具体的には、谷板金の表面が全体的に茶色く腐食しており、複数箇所にサビや穴あきが発生していました。谷板金は、屋根に流れる雨水を集めて排水する重要な部位のため、この腐食や穴あきが雨水の侵入を許し、室内への雨漏りに直結していたと判断されます。
また、谷部分には落ち葉や土などの堆積も確認され、水はけが悪くなっている状態でした。これにより、雨水が一箇所にとどまりやすくなり、腐食をさらに加速させたと考えられます。
室内の雨染みが出ている位置と谷板金の劣化箇所が一致していたことから、谷板金の損傷が直接的な雨漏りの原因であることが明確となりました。
谷板金(たにばんきん)とは、屋根の面と面が合わさってできる谷状の部分に取り付けられる金属製の板のことです。
屋根に降った雨水を効率よく排水するための「水の通り道」として重要な役割を持っており、谷板金の傷み=雨漏りリスクの増大を意味します。
実際に私たちの現場でも、「雨漏りの原因は谷板金だった」というケースは非常に多く、特に築30年以上の住宅では注意が必要な部位です。
谷板金の劣化を放置してしまうと、次のようなリスクが生じます。
穴から雨水が侵入し、下地や断熱材を腐食
室内に雨染みやカビの発生
木材が腐ってシロアリの被害を引き起こす可能性
修理範囲が広がり、費用が増大する恐れ
つまり、初期の劣化を見逃さず、早期にメンテナンスすることが住宅の寿命を守る鍵となるのです。
今回のお客様には、劣化した谷板金をすべて撤去し、新しい板金に交換する「谷板金交換工事」をご提案しました。
工事内容は以下の通りです。
劣化した既存の谷板金の撤去
下地の状態を確認・必要に応じて補修
新しい谷板金(ガルバリウム鋼板等)の設置
周囲の瓦を元通りに戻す・必要に応じて調整
これにより、雨水の排水機能を回復し、再発防止にもつながります。
①雨漏りの解決
②部分的な工事のため、費用を抑えることができる
③施工期間が短い
今回は、春日市で雨漏りにお困りだった瓦屋根住宅の現場をご紹介しました。
見た目にはわかりにくい谷板金の劣化が原因で起こる雨漏りは非常に多く、築年数が長いお住まいでは特に注意が必要です。
「最近、天井に雨染みができた」「屋根から水の音がする」といったサインがあれば、早めの点検・調査をおすすめします。
街の屋根やさん福岡西店では、無料で屋根点検・診断を行っております。
ぜひお気軽にご相談ください。お住まいの不安を、私たちが安心に変えるお手伝いをいたします!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.