2024.09.18
調査のきっかけ こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です!本日は、糟屋郡篠栗町で実施した店舗兼ご自宅の雨漏り調査をご報告いたします。飲食店を営むお客様から、店内で雨漏りしているとご相談があり、現地調査を行いました。一階が店舗、二階がご自宅という間取りになっており、雨漏りが断続的に発…
みなさま、こんにちは!
街の屋根やさん福岡西店 店長の下田です!
本日は、福岡市で実施した飲食店の雨漏り調査をご報告いたします!
今回ご相談いただいたのは、福岡市内で複数の焼肉店を営んでいるお客様です。
「雨漏りして天井に雨染みができてしまったので、原因調査と点検をお願いしたい。」とのことでした。
調査の結果、金属製の屋根の劣化が雨漏りの原因と考えられました。
色褪せ、塗装の剥がれ、錆、苔・カビなどいくつも不具合が見つかりましたので、
雨漏り被害が広がる前に、できるだけ早く修理した方が良いことをお伝えしました。
屋根に上がり、不具合が起きている箇所を特定します。
今回の店舗屋根は金属製でしたので、経年劣化による錆がとても目立っていました。
もらい錆といって、金属の錆がどんどん広がって色移りしてしまっています。
金属製の屋根は軽くて丈夫、施工もしやすいことで知られていますが、素材の特性上錆びやすく、歪みや穴あきによる雨漏りのリスクが高いことが難点です。
以下の記事では、金属屋根の種類や特徴、メンテナンスについて解説しておりますので、参考になさってみてください。
▼トタン、ガルバリウム、エスジーエル、金属屋根材徹底比較
▼ガルバリウム鋼板屋根は塗装可能?塗装時期と知っておくべきポイント
金属屋根を囲うように立ち上がっている部分をパラペットと呼びます。
パラペットの上部に設置された笠木(かさぎ)には、色褪せと錆、カビや苔の汚れが目立っていました。
パラペットとは、屋上や陸屋根(平坦な屋根)の防水性を高めるために設置されている部材です。
外壁・サッシの防水性の確保するだけでなく、デザイン性に優れ、看板を設置しやすいといったメリットがあるので、
今回のような店舗の屋根によく設置されています。
以下の記事では、パラペットや笠木の雨漏りについて解説しておりますので、お住まいの住宅や陸屋根の方、店舗の屋根の雨漏りにお困りの方は、ぜひ読んでみてください!
▼意外と多い笠木が原因のベランダ・バルコニーからの雨漏り
▼雨漏りの原因となりやすいパラペット、メンテナンスは必須です
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.