ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
9時~17時まで受付中!
0120-617-388
私たちは福岡県の福岡市、春日市、大野城市を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
街の屋根やさん福岡西店
〒814-0111
福岡県福岡市城南区茶山1丁目4−45
TEL:0120-617-388 FAX:092-710-9401
9時~17時まで受付中!
0120-617-388
ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
HOME
屋根工事コラム
スレートの屋根の点検(メンテナンス)方法
スレートの屋根の点検(メンテナンス)方法
今回は、和瓦の屋根の点検方法に引き続き、スレートの屋根(カラーベスト、コロニアル等)の点検方法についてご紹介します。
全体の流れや大まかなところは和瓦の屋根の点検と同じですが、スレート屋根ならではの点検や補修があります。
違いも含めて、点検の流れを見ていきましょう。
1、屋根全体を目視する
屋根にのぼって、屋根全体を目視します。
スレート瓦は、安価で薄く、軽いものですが、割れやすいデメリットがあります。
全体を見て、割れや欠けている箇所がないか確認します。
また棟板金のめくれや浮き、釘の抜け等も見ます。
2、塗装の状態をみる
瓦の塗装の状態を見ます。
過去に塗装された形跡があるのかや、色の抜け具合、塗膜の粉っぽさ(チョーキング現象)を確認します。
触ってみて粉っぽく、白い粉が出るようであれば塗装の時期になります。
3、棟板金の下地の状態をみる
棟板金の下地の状態を確認します。
釘が浮いていたり、サビていたりしていないか、下地が風化していないか腐敗していないかを見ます。
4、判断する
以上の結果から判断をします。
スレートの小さな欠け程度であれば気にすることはありません。
また、破片があるほどであれば、シーリング(接着剤)で補修するだけで問題なく、2~3枚ほど割れているくらいであれば交換のみで済ませることができます。
しかし、割れている枚数が多い場合は、塗装や葺き替えをおススメすることがあります。
塗装が剥げている場合やチョーキング現象がみられる場合には、屋根の保護をするために塗装をおススメします。
コケや藻が生えている場合も高圧洗浄と塗装をおススメします。
まとめ
スレートの屋根の点検や補修の和瓦と違う点は、塗装の状態を確認するというところでした。
塗装の必要がないとされる和瓦でも塗装することがあります。
その場合には、塗装の状態を確認します。
次回は金属屋根(トタン等)の点検方法についてご紹介したいと思います。
9時~17時まで受付中!
0120-617-388